移住者体験談
砂川亮さん
移住先 | 栄村 |
---|---|
移住年月 | 2019年 |
年代 | 30代 |
家族構成 | 単身 |
職業 | 会社員 |

移住のきっかけ
誤解を恐れずに言えば、興味本位で移住しました。もともと、私は本が大好きで、マタギについての本を読んでいたのですが、どうしても、自分で実際に行ってみないと分からないことがあり、気になったら、もう行くしかないと思い、移住を決意しました。候補地としては、マタギ文化の残る栄村の秋山郷の他に秋田県阿仁町、岩手県西和賀町などがあったのですが、仕事と住居を確保することができた秋山郷に決めました。
移住後は、秋山郷で山菜の加工販売に従事する傍らで、狩猟や釣りを満喫しています。

秋山郷の文化と自然が魅力的
秋山郷にはマタギなどの珍しい文化が残っていて、非常に好奇心を刺激されます。釣りについても、秋山郷に特有の毛針(針に毛を付けて虫などの餌にみせかけたもの)が伝承されています。自然が豊かなところは日本中にありますが、珍しい文化と自然が揃っているのはすごく魅力的です。
また、これだけ雪が多いところで人 が定住しているのは珍しいとの話もあります。雪が多いからこそ、珍しい文化が残っているのかもしれません。

意外にもほどよい距離感がある
インターネットで移住について調べると、「田舎は閉鎖的」などと悪いところがよく出てくると思います。しかし、秋山郷にはそういうところがなく、個人主義的でさっぱりしています。自分一人で好きなことをやる分には、特に支障はなく、一般論としての田舎の悪いところはあまり感じないです。かといって、冷たいわけでもなく、ほどよい距離感があります。
そもそも、秋山郷は大規模な農業に適した土地ではなく、狩猟採集的な文化が残っている地域なので、同じ田舎でも一般的な農村とは違うと思います。
移住を検討している方へ
来るなら来てみろ、秋山郷。冗談はさておき、秋山郷は秘境と呼ばれる地域なので、都会から移住してくると、環境が大きく変わって大変だと思います。しかし、先輩移住者による移住のノウハウもあるので、問題に一つひとつ対処していけば、大丈夫ですよ。