移住者体験談
千葉県
小海町
教育・子育て
後藤 資幸
移住先 | 小海町 |
---|---|
移住年月 | 2008年10月 |
年代 | 40代 |
家族構成 | 夫婦+子供2人 |
職業 | サービス業 |

移住のきっかけ
あるきっかけで小海町に来る機会があり、小海町に通う生活のなか、山々に囲まれ、清涼な空気やおいしい水のある小海町の環境が、不思議と多忙な都会で生活する、ご自身のストレス解消となっていることに気付き、小児喘息とアトピー性皮膚炎で苦しんでおられたお子さんのアレルギー症状を改善するには、この地しかないと思うようになり、家族での移住を決意しました。

移住しての小海町では
移住に関しては様々な不安、戸惑いがありましたが、お子さんの症状を改善する目的の方が大きかったそうです。移住後、一番の目的であったお子さんのアレルギーは、成長に伴い、大きく改善の方向に向かっているとのことです。
現在は、ご自身、休日でも忙しい田舎生活(食料等の買出し、冬に備えての薪割り、夏場の草刈等)のなかで、バンドにも参加し、ゆっくりと田舎の多忙生活!を楽しんでいます。

メッセージ
「何かをする、つくる、何かの役に立ちたい、何かを治すなど、強い目的意識を持って移住してください。田舎暮らしは自分で働いて工夫し成し遂げる気持ちが必要です。しかしながら、その工夫も次第に楽しみになります。」後藤家の田舎生活は、まだまだ発展途上。次の目標も気になります。