移住者体験談

地域の活動で交流を

長野県 南箕輪村 教育・子育て

宮原さん

移住先 南箕輪村
移住年月 2009年5月
家族構成 ご夫婦、子供2人
暮らしてみての画像

暮らしてみて

今住んでいるところは田んぼの真ん中なので車の音も大きく聞こえず静かですし、
子供たちと同じくらいの年代の子がいたり、近所に2つ上の子もいて遊んでもらったりしています。
両隣も違うところからきた方だったんですが挨拶しに行った際にも「どこから来たんだよ。」「何年前に来たんだよ。」というお話ができたのでそんなに気にしなくていいのかなっていう感じでした。

色々な体験

小学校1.2年生のころは外で八幡森を探検したよとか、自分たちで名前を付けた森で遊んだり色々な経験をさせてもらってるようです。
また、わくわくクラブや村のスポーツ関係、和太鼓などあるのでいくつか参加させてもらっていますが、和太鼓は大人の団体があって、その中で子供を教えてくれ本格的にやってくれています。

地域の活動で交流をの画像

地域の活動で交流を

地区ごとの活動が多いんじゃないかと思います。
現在いる地区でも、敬老会や防災訓練があります。敬老会では出し物等ありましたし、太鼓をたたかせてもらったりしました。お盆やバンドなど地区ごとでもいろいろな行事があります。
行事にはおじいちゃんやおばあちゃん、ご近所の方もたくさん来ますので他地域の人たちと交流する場があり、文化祭に学校の方で習字や絵を展示してくれます。

移住する方への画像

移住する方へ

昔から住んでいる方もいますし、新しい方も住んでいるのではじめて入ってきたとしてもすんなり入れると思います。
自然が多いところなので移ってきていいところだと思います。