移住関連情報

市町村で探す

須坂市臥竜公園さくらまつりに寄せて~日本さくら名所100選の臥竜公園と臥竜山の歴史~

須坂市その他

州須坂も寒い冬を乗り越え待ちに待った春を迎えました。日本さくら名所100選に選ばれている臥竜公園では桜の開花を今か今かと待ちわびています。昨年(2018年)4月3日の開花宣言は予想を超えた早さで驚きましたが、今日現在(2019年4月5日)の様子では、つぼみこそ膨らんではいますが開花予想日はなんとも難しいところです。
お花見を控え、今回は臥竜公園さくらまつりを2倍楽しんでいただけるよう臥竜山や公園の歴史についてご紹介します。

昨年の桜
昨年の開花宣言日(2018年4月3日)臥竜公園池開きの様子

 

須坂市内を小高い場所から眺めると島が2つ並んだような「臥竜山」が一目瞭然でわかります。臥竜山は古代から住む人たちのシンボル的存在でした。戦国時代初期の明応2年(1493年)に群馬県長源寺の僧侶によって、竜が伏したような山の姿から「臥竜山」と名付けられ、ふもとの興国寺が建てられた際に開山しました。興国寺は須坂藩主だった堀氏の墓所にもなっています。

坂田山から
市内の坂田山見晴台から(中央が臥竜山)

 

臥竜山は標高471.5m。山頂には遺跡として須田氏が築城した城跡があります。かの有名な上杉謙信と武田信玄の川中島合戦で、須田一族が上杉方と武田方に分断され戦い合うという悲しい出来事もありました。

須田城跡
須田城跡
解説

 

興国寺
興国寺

須田城へ
 

山道
臥竜山の山道
当時も馬に乗って行き来をしていたのでしょうか

 

山頂から
臥竜山山頂からの眺め
居城していた頃この風景を見て何を思い,何を考え過ごしていたのでしょう

 

臥竜山を背景に広がる竜ケ池は、春になると池の周りを囲むように桜が咲き乱れます。この竜ケ池は、昭和初期に製糸業が衰退した為に失業対策事業として多くの人の手によって農業用のため池を兼ねて作られました。公園の設計は、明治神宮や日比谷公園などを設計した元東京大学教授で林学博士の本多静六氏に託されました。公園内の桜は日本さくら名所100選に選ばれるほど見事な桜で、ライトアップで見る夜桜も絶景です。公園の一画には約50種・230点が飼育されている動物園もあります。

公園内
 

池
 

動物園
 

夜桜1
 

夜桜2
 

臥竜公園は市民の憩いの場として親子連れや犬の散歩などで気軽に立ち寄れる公園です。臥竜山はウォーキングコースとしても整備されていて子どもでも楽しく登れます。私も小学校時代に友だち数人とおやつを持って頂上へ遊びに行きました。その際、須坂市の姉妹都市である新潟県新発田市から来ていた方が楽しそうにしている私たちの写真を撮って郵送して下さるという出来事がありました。今の世の中では考えられないことですが、私にとっては素晴らしい体験として今でも思い出に残っています。
 

桜の開花が間近に迫った信州須坂の臥竜公園。これまで様々な歴史を見てきた臥竜山を眺めつつ当時に思いを馳せながら、目を奪われるような美しい桜を多くの皆さんに楽しんでほしいです。

さくら
 

(須坂市移住・定住アドバイザー 豊田貴子)



掲載者及びお問合せ先【須坂市

ページTOPへ