移住関連情報

市町村で探す

歴史と風情ある蔵のまち「須坂」~明治から平成の時を越えて活躍するまゆ蔵の観光交流拠点『蔵のまち観光交流センター』をご紹介!

須坂市その他
◆須坂の歴史的産業遺産をご紹介◆

明治から昭和初期まで製糸業で栄えた須坂市は、今でも当時のまゆ蔵が残る町並みがあります。 
今回は明治20年代後半に建てられた当時のまゆ蔵を利用して造られた須坂市の観光交流拠点「蔵のまち観光交流センター」をご紹介します。
センター
観光交流センターに向かうには、銀座通りを入ってクラシック美術館と土蔵造りの越家を通り抜けます
当時は須坂の玄関口でもあった須坂市横町交差点
銀座通りはそこからすぐです

越家
須坂煎餅堂さんの真裏に見えるのが土蔵造りの越家です

土蔵
重厚な土蔵造りで2階建てですが、普通の家の3階分の高さになります

真下から
壁には露切り(雨などの水切り)、乳鍵(壁を塗る際の足場として利用)

蛇腹
軒下の3段蛇腹が特徴的です

通り
越家を通り過ぎると見えてくるのが「蔵のまち観光交流センター」です
元は旧角一製糸工場の牧家でした

入口

家紋
〇の中に二という文字の家紋が見えます
当時は3階建てで1階が店舗、2,3階がまゆの乾燥や貯蔵庫でした
現在は1階が観光情報・お土産コーナー、2階が多目的ホールになっています

鬼瓦
鬼瓦には□一の紋商標が刻まれています

通り
建物は銀座通りに面しています

壁面
やはり壁には土蔵造りの特徴である露切りと乳鍵があります

電灯

コーヒー看板

レンタサイクル

レンタル日傘

お土産コーナー
1階のお土産コーナーには須坂市の地場産品が並びます

お土産コーナー2

お土産コーナー3

味噌

ごぼう茶

パンフレット

案内

展示コーナー
休憩スペースのコーナーには展示などのイベントも開催されます
この日は谷本美代子さんのミニ和紙人形展でした

イベントチラシ

和紙人形

親指より小さい
親指より小さな和紙人形、スゴい!

座敷
お座敷には「釘隠し」の鶴がはめられています

鶴
建物はリノベーションされていますが釘隠しは当時のものを使っています

室内

欄間

障子
障子の格子も当時のものですが部分的に新しく補修されているのが分かります

階段
2階へ上がって多目的ホールへ

鍵
窓ガラスの鍵を見ると当時の物が使われているのが一目で分かります

ホール入口

天井
扉を開けると広い空間が
ホールの天井は当時の梁がそのまま生かされています

ホール

階段
さらに小さな古い階段を上がるとホール全体を上から見下ろせます

上から

梁
見事な梁を近くで見ると当時にタイムスリップしたかのような感覚に

裏から

側面

石碑

石碑2

休憩所
観光交流センターの向かいにはベンチが設置された休憩所があります

須坂小唄
休憩所の一角には『須坂小唄』が刻まれたモニュメントがあります
童謡「しゃぼんだま」などで知られる作曲家の中山晋平と野口雨情の歌詞により、製糸工場で働く女工たちを思い自然に口ずさめる歌が作られました

正面

屋根瓦

観光交流センターの周辺には「須坂クラシック美術館」をはじめ数々の土蔵造りの家並みが残っています。当時の暮らしを感じてみたい方は、まず観光交流センターにお立ち寄りいただき資料やガイドを通じて須坂の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。きっと気分は明治時代にタイムスリップしてしまいますよ。
 

2020年1月16日取材
須坂市移住・定住アドバイザー 豊田貴子



掲載者及びお問合せ先【須坂市

ページTOPへ