支援制度一覧
市町村 | 制度内容 | |
---|---|---|
小川村
|
制度・事業名 | 体験・交流・運動・学習事業 |
内容 |
◇中学校2年生が富山県内で、漁業体験やおもてなし体験学習を民宿に宿泊して実施しています。(2泊3日・自己負担有) ◇保・小・中学校では理学療法士により、体幹を使う運動療法授業を実施しています。 |
|
関連リンク | おやき研究所 | |
小川村
|
制度・事業名 | がん検診補助金 |
内容 |
【事業内容】 胃検診・胸部らせんCT検診・乳がん検診・子宮がん検診の一部を補助します。 【補助率】 ・胃バリウム検診料金の7割以内(上限2,800円) ・胃カメラ検査料金の7割以内(上限4,500円) ・らせんCT検診料金の7割以内(上限5,800円) ・乳がん検診料金の7割以内(上限4,300円) ・子宮がん検診料金の7割以内(上限3,500円) ・HPV検査を受けた場合、その料金の7割以内(上限3,200円) 【対象者】 ・胃検診の場合、40歳以上の村内に住所を有する方 ・胸部らせんCT検診の場合、40歳以上の村内に住所を有する方 ・乳がん検診の場合、40歳以上の村内に住所を有する女性の方 ・子宮がん検診の場合、20歳以上の村内に住所を有する女性の方 【申請方法】 申請書等を社会福祉係・保健センターあて提出してください。 |
|
関連リンク | おやき研究所 | |
小川村
|
制度・事業名 | すこやか成長祝金 |
内容 |
【事業内容】 子ども達の健やかな成長を願い、出生時及び成長の節目に祝金を支給します。 【補助額】 第1子出生時 5万円 第2子出生時 5万円 第3子出生時 10万円 第4子以降出生時 20万円 4歳到達時 3万円 小学校入学時 5万円 中学校入学時 5万円 【対象者】 村内に住所を有する世帯 【申請方法】 申請書等を住民係・保健センターあて提出してください。 |
|
関連リンク | おやき研究所 | |
小川村
|
制度・事業名 | 結婚新生活支援事業補助金 |
内容 |
【事業内容】 新規に婚姻した世帯の引越費用及び居住費、リフォーム費用の一部を補助します。 【補助率】 1世帯30万円を限度に支給 (夫婦ともに29歳以下の世帯は60万円) 【対象者】 世帯所得が夫婦合算で500万円未満、婚姻日にともに39歳以下 【申請方法】 申請書等を総合戦略推進室あて提出してください。 |
|
関連リンク | おやき研究所 | |
小川村
|
制度・事業名 | 空き家改修補助金 |
内容 |
【事業内容】 村内への移住定住を推進するため、空き家の改修費用等を補助します。 (10万円以上の工事が対象) 【補助率】 事業の2/3 補助限度額:建物改修100万円、下水道分担金20万円 【対象者】 貸出す空き家の所有者及び空き家への入居予定者等 【申請方法】 申請書等を総合戦略推進室あて提出してください。 |
|
関連リンク | おやき研究所 |