信州・青木村で暮らしませんか! 青木村 定住・移住支援パンフレット
4/8
青木村で子育て青木村で子育て 不妊症に関する治療(検査費を含む)に対し、給付金を交付します。交付対象者は村内に居住する戸籍法による夫婦で、給付の限度額は1年間に30万円。支給総額で100万円までです。 ただし、県で実施する給付金の交付を受けられる場合は、その額を控除した額となります。●延長保育 延長保育とは、ご家庭の事情により保育を必要とする園児について、基準に定められた通常の保育時間(午前8時30分〜午後4時30分)を超えて行う保育です。※ただし、保育標準時間の認定を受けた方は、その保育可能時間は徴収の対象となりません。●一時的保育 保育園の開園時間内に保護者の断続的又は短時間就労等の就労形態、保護者の傷病等による緊急時及び保護者の出産や育児疲れ解消等のために実施する一時的にお預かりする事業です。・別紙申請書により事前にお申し込みください。(行事や保育等の都合によりお受けできない場合があります。)・保育期間…原則として1ヶ月当たり、12日を限度とします。・保育時間…午前8時30分〜午後4時30分(必要に応じて延長保育の利用も可能です。ご相談ください。)・保育料※ただし、給食を利用した場合、別に1回あたり220円を徴収いたします。※詳細については 青木村保育園 電話・情報電話:49-2063までお問い合わせください。⑴ 同一世帯の第2子の保育料を1/2に軽減し、第3子以降の保育料を全額免除する。但し、未満児は⑵による。⑵ 未満児が入所している世帯で、2人以上の児童が入所している場合(特別支援学校幼稚部、知的障害児通園施設、難聴幼児通所施設、したい不自由児施設通園部、情緒障害児短期治療施設通所部に入所又は児童デイサービスを利用している場合を含む)、2人目の保育料を1/2に軽減し、3人目以降の保育料は全額免除する。※保育料は4月初日現在の年齢で算定する。不妊症治療費給付金制度住民福祉課保育料の特例(軽減)区 分青木村に住所を有する者青木村に住所を有しない者3歳未満児3歳以上児3歳未満児3歳以上児4時間未満1,060円500円1,290円670円4時間以上〜8時間以下2,120円980円2,570円1,330円・延長保育の実施時間と料金保育時間金額(30分あたり)上 限(月額)午前7時から午前8時30分まで50円1,500円午後4時30分から午後7時(土曜日にあっては午後5時)まで60円5,000円義民保育園
元のページ