77 LIFE STYLE 日本一の移住の州
箕輪町 みのわまち

ほどほどの田舎暮らし ~みのわ町~

箕輪町は中央アルプスと南アルプスの間に囲まれ、広々とした地形の伊那谷に位置しています。
美しい自然とおいしい農産物、あたたかい地元の人々に囲まれて、
「ほどほどの田舎暮らし」をしてみませんか?

大型店や企業で賑わう町の中心地から、田園風景のひろがるエリアまで半径5kmのコンパクトシティ。
自然の中で子どもを育てる「信州やまほいく認定園」もあり、子育て環境抜群です。
東京からのアクセスもよく、とっても住みやすい「ほどほどの田舎」。

ぜひ私たちの町においでください!

  • 上伊那
  • 雪があまり積もらない
  • 夜間クーラーがいらない
  • 空気がカラッとしている
  • 里山がある
  • アルプスが近い・見える
  • 特色ある学校がある
  • 特色ある子育て施設がある
  • スーパー
  • 温泉
  • 大型ショッピングモール
  • 総合病院(車で30分)
  • スキー場(車で30分)
  • キャンプ場
  • 釣りスポット
  • 特急電車停車駅(⇔東京)
  • 在来線(JR、私鉄)駅
  • 高速バス停留所(⇔東京)
  • 高速バス停留所(⇔名古屋)
  • 高速バス停留所(⇔大阪)
  • 空き家バンクがある
  • お試し住宅がある

もっと詳しく

移住セミナー・ツアー・相談会

一覧

イベント情報がありません。

移住関連情報

一覧

PR動画

デジタルブックへ

基本情報

所在地
人口
24,273人
平均年齢
面積
85.91㎢
気候
温暖冷涼
公式サイト
https://www.town.minowa.lg.jp/ijusaito/index.html
空き家バンク
移住お試し住宅

もっと詳しく

支援制度

制度・事業名 内容 関連リンク
若者・子育て世帯定住支援奨励金制度 定住する目的で町内に住宅を取得する若者世帯に、住宅取得費用の一部を助成します。受けられる助成額は、基本額30万円です(条件加算あり)。
助成を受けるには、各種条件があります。取得または入居前に必ずご確認ください。
 
■取得する住宅が土地代を含み350万円以上、かつ、延べ床面積が50㎡以上
 ※新築、建売、中古住宅いずれも対象となります。
 ※中古住宅の場合、空き家改修等補助金及び片付け補助金との併用はできません。
■夫婦のいずれかが満40歳未満の若者世帯
■中学校を卒業する前のお子さんがいる子育て世帯
■取得した家に5年以上、居住すること
■重複して町の補助金・助成金の交付を受けないこと
■世帯全員が町税等の滞納をしていないこと

次の条件に該当する場合は以下の加算があります。
・子育て加算(18歳未満の子ども1人あたり):10万円
・ひとり親加算:20万円
・県外転入加算:50万円
・Uターン加算:10万円
箕輪町若者世帯定住支援奨励金
U・Iターン応援特定人材就労奨励金 社会福祉士、介護福祉士、看護師、保育士がU・Iターンし、町内の特定施設等に専門職として就労する場合に奨励金を交付します。

<対象となる人>
■上伊那区域外に居住している人
■町内に所在する特定施設等及び伊那中央病院に特定人材として常勤で就労する人
 (常勤とは、週30時間以上の勤務で社会保険および雇用保険の被保険者の人)
■町に住民登録する人
■町税等を滞納していない人
■過去にこの補助を受けたことがない人
※勤務地異動により条件を満たす場合は対象外となります。

<奨励金額>
30万円 
【Uターン加算】10万円(下記いずれにも該当する人が対象)
 ・過去に箕輪町に住んでいた人
 ・2親等内の親等の住民登録がある人
箕輪町U・Iターン応援特定人材就労奨励金
空き家片づけ補助金制度 空き家バンク登録物件の片づけ、または空き家バンク登録を目的に空き家の片づけを行う方に、片付け費用の一部を助成します。
受けられる助成額は、最大10万円です。各種条件をご確認ください。

<対象となる人>
■空き家を購入または借りた人、所有している人
■2年以上定住する人
箕輪町空き家片づけ事業補助金
空き家改修等補助金制度 定住する目的で町内の空き家を取得または借りた方に、改修費用の一部を助成。
受けられる助成額は、最大40万円です。各種条件をご確認ください。

<対象となる人>
■空き家を購入または借りた人
■2年以上定住する人
■改修費用5万円(消費税込み)以上
箕輪町空き家改修費等補助金
U・Iターン応援奨学金返還支援補助金 U・Iターン促進と上伊那区域内の就業促進を目的として、修学のため貸与を受けた奨学金の返還の一部助成をします。

<対象となる奨学金>
■日本学生支援機構の奨学金(第1種奨学金および第2種奨学金)
■都道府県、市町村等が設ける貸与型奨学金
■母子父子寡婦福祉資金(修学資金に限る)
■町長が認める奨学金等(修学を目的とするものに限る)

<補助金額>
申請年度内に返還した額の1/2(100円未満は切り捨て)
※上限15万3,600円

<補助期間>
5年間

<対象となる就労等>
■上伊那区域内の企業へ就労(週30時間以上勤務+社会保険+雇用保険の被保険者に限る)
■上伊那区域内での起業
■町内の青色申告の個人事業主の事業専従者(家業等)
箕輪町U・Iターン応援奨学金返還支援補助金

移住相談窓口

みのわの魅力発信室 移住定住推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298番地
電話 : 0265-79-3111/E-mail : miryoku@town.minowa.lg.jp
受付時間 : 8:30~17:15 休日 : 土・日・祝日・年末年始

移住コンシェルジュ

ページTOPへ